目的から外れてみる!

働き方

目的って大事だけど・・・

「目的を常に意識する」

これってビジネスで常に必要とされることですよね。

日々の会議でも最初に目的(≒ゴール)を設定して運営すべし。

と言われます!

(私自身、日々意識しています)

本日、(一社)ワークショップデザイナー開発機構等が主催する、

オンラインセミナーに参加しました。

講師は東京大学名誉教授の佐伯胖先生。

テーマは「それってなんのため?ってなんのため?」。

「それってなんのため?」ってなんのため?
------------------------------------------------------------------------------------ライブ&am...poweredbyPeatix:Morethanaticket.

目的に向かって行動することについて、考えるきっかけになりました。

目的からいかに外れるか

佐伯先生のお話で印象に残ったのは、以下の言葉。

  • 目的があるから人は行動できる。目的意識の原点はよく生きようとしていること。
  • 目的に囚われるのでなく、「いかに目的から外れるか」という視点もあると良い。
  • 想定外から、新しいこと・いいことが生まれる。目的から外れる≒自由になるということ。

日々の仕事で「目的に向かっていく」ことは、もちろん大切。

しかし、目的から外れても「想定外にこんな収穫があった!」ということって、ありますよね。

大したアイデアが出てくるわけないと思い、ある程度答えを用意していた会議で、

思った以上にメンバーから色んな発言が出て、面白い企画がどんどん生まれてきた。

そんな経験をされたこと、ありませんか?

最初は「企画を固める」ことゴールだったが、あまりにも色んなアイデアが出てきて、

「もっと時間をかけて企画を練ってみよう!」ということに。

そんなケースは、「目的を達成していないからよくないことだ!」と一概には言えないと思います。

もちろん毎回そうなってしまって、話が進まない・・・なんて事態はよくないので、

ケースバイケースですが・・・

新たな気づきや学びにつながる

当初の目的から外れることで、

新たな学びや気づきにつながることもあると思います。

例えばワークショップを運営する際、私は

「こんな言葉が参加者から出てきたらOK!」というゴールを設定するようにしています。

しかし、参加者同士で対話をする中で、思いもよらぬ発言や気づきが生まれる場合があります。

元々設定していたゴールを大きく超えて、お互いの対話から、より深い洞察を得たり、

雷が落ちたような気づきを得たり。

そんな場作りができたら、ワークショップとしてはとてもGood!です。

ただ、目的に沿わせるようなファシリテーションや、融通が効かないプログラムでは、

そのような偶発的な営みは生まれません。

目的は生成的に変えていく、その場のライブ感・みんなで場を作っていく感じ、

が求められるなと思います。

日々の仕事で目的から外れてばかりいてはダメだと思いますが、

今はなかなか決まった答えがない時代。

新たな学びを得たり、価値を作っていくためにも

「目的に拘らない」姿勢や場づくりをしていけるといいなと思いました。

まとめ

今日のポイントは以下の通り

  • 目的から外れることにも価値がある
  • 目的に拘らないことで、新たな考えや気づき・学びが生まれる

目的から解放される時間・場を作ることが、「いきいき働く」上でも重要なのでは、

と思いました。

今日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました